冬のボーナス2015年の支給日はいつ頃?平均や使い道は?

アベノミクスの効果からかじわじわと景気が良くなってきた?
と思われるニュースがしばしばありますね。
あと少しで冬のボーナスの時期。
寒い冬ですが、これを楽しみにみんな今年一年頑張りましたからね。
さぁ、今年の冬のボーナスの平均額や使いみち、またいつ支給されるのでしょうか。
2015年の冬のボーナスの支給日はいつ頃になる?
大体、12月の第1週~20日が多いようです。
早いところでは11月の下旬からというところもあるようですが、大体12月、しかも金曜日に出るところが多いようですね。
しかも振込でなく、現金手渡しの企業もあるようで、それを手に仕事終わり散財してしまう人もちらほらと・・・・。
因みに公務員のボーナスは11月30日とほぼこの日のようです。
2015年の冬のボーナスの平均額はどのくらい?
これはピンキリでしょうね。
役職や勤務年数で変わりますが・・・増えている!というのは間違いないです。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング調べによりますと、一般企業のボーナス平均は、370,550円ということでした。
景気が良くなったと言いつつも、ボーナスが出ない会社や雇用形態も様々な中、出るだけでもありがたい!と思います。
が、従業員が5,000人以上の企業では平均710,000円と言われています。大手は違うなぁ。
そして公務員の平均は約600,000円と平均より高い結果に。
ボーナスだけ見ても、公務員に憧れる気持ち、非常にわかります。
2015年の冬のボーナス!年代別の使い道は?
ではでは、気になるボーナスの使い道です。
まずはボーナスのお金の内どれだけ自由に使えるかですが、夏の給与では大体「5~10万円」もしくは「10万円~20万円と10万円前後が多かったようです。
そして、その使い道ですが、1位貯金、2位ローン返済、3位金融商品など投資が多いようです。
いつ景気が落ち込むかわからない為に、みんな備えようという気持ちが出ているのですね。
特に、20代は物欲を満たすための消費が少ないようで、30代は余ったお金で、カメラや時計を買う人もいるようですが、20代は貯蓄。
買っても洋服やファッションなど。
20代、30代では結婚や子供などで生活スタイルが変わりますが、お金のかけないところは本当に修行僧かよ!とつっこみたくなるほどです。
私には無理です。
何はともあれ、もう少しで冬の賞与。
会社によっては夏よりも金額が多いところがあると思います。
貯金もいいです。
好きなものを買うのもいいです。
ただ少しくらい家族や、両親に何か送ってあげるのもいいんじゃないでしょうかね。
結構、覚えてくれているものですよ。